文化庁/令和2年度「文化芸術による子供育成総合事業(巡回公演事業)」の学校への募集が開始されました。義太夫協会は、「語ってみよう!義太夫節!」と「三味線ナビ♪」、2企画の出演団体です。 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県、 及び鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県の学校・教育関係者の皆様、 「伝統芸能って意外と身近で楽しい!」と子供たちが思い切り楽しみながら“体感”していただける時間をお届け致します。 経費はかかりません!今、注目の伝統芸能に触れる絶好のチャンスです!ご応募を心よりお待ちしております! 詳細は次のURLよりご覧下さい。 http://www.kodomogeijutsu.go.jp/application/index.html
9月20日の女流義太夫演奏会のチケットご予約は、予定枚数に達しましたので、 締め切らせていただきます。 尚、当日券を若干数ご用意しております。ご入場をご希望のお客様はこちらをご利用ください。 当日券の販売は18時からとなります。但し、枚数に限りがありますので、ご入場頂けない場合もございます。
9月20日(金)の女流義太夫演奏会は18時15分に開場します。御簾内演奏は18時30分から始まります。 お電話、メール等でご予約をいただいているお客様は、チケットとお代金のお引き換えを18時から開始します。 当日券の販売枚数は、僅かとなる予定です。場合によってはご入場頂けない事態も予想されますので、ご予約をお願い致します。
当協会事務局は、8月13日と14日はお休み致します。 15日(木)より、平常通りの業務となります。 なお、10日~12日は通常休業日となりますのでよろしくお願い申し上げます。
竹本越孝が、令和元年度、第39回伝統文化ポーラ賞・優秀賞を受賞致しました。 長年にわたり精進を積み重ね、熟成させてきた技芸が評価されたものです。
また、女流義太夫研究家の水野悠子氏が、同地域賞を受賞しました。 女流義太夫の研究、振興に尽力してきた実績が、今回の受賞へとつながりました。
詳細は下記よりご覧下さい。
8月3日(土)の一日体験教室「三味線コース」は、定員となりましたので、締め切らせていただきます。 「語り」コースは、引き続きお申し込みを受け付けております。
7月19日、文化審議会が重要無形文化財各個認定の保持者(人間国宝)として、 当協会理事、竹本葵太夫ら七名を認定するよう、柴山昌彦文部科学相に答申しました。 歌舞伎竹本としては、41年ぶりの出来事となります。
10月20日(日)の女流義太夫演奏会の詳細を更新しました。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
義太夫協会の事務局は、4月27日(土)から5月6日(月・祝)まで、休業とさせていただきます。 お急ぎのお問い合わせ・チケットお申込みは、4月26日(金)17時までにお願い申し上げます。
3月23日の一日体験教室「三味線コース」は定員に達しましたので締め切りました。 「語りコース」は受付中です。参加を希望される方は、お早めにお申し込み下さい。