★印のついている公演・催し物は義太夫協会事務局にてチケットを取り扱っております。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
4 | 6 | 7 | ||||
9 | 10 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
17 | 20 | 21 | ||||
24 | 25 | 26 | 27 | 1 |
〈東京〉ぎだゆう座2月公演 | |
チラシ | ※クリックすると大きく御覧いただけます。 |
---|---|
公演日程 | 2025年02月01日(土) 〜 2025年02月02日(日) |
時間 | 開場 18:00 開演 18:30 |
演目内容 | 〈一日〉「解説」竹本孝之資 「加賀見山旧錦絵」 草履打の段 浄瑠璃 : 竹本佳之助 三味線 : 鶴澤弥吉 「傾城恋飛脚」新口村の段 浄瑠璃:竹本越京 三味線:鶴澤津賀花 〈二日〉「解説」 竹本京之助 「加賀見山旧錦絵」 草履打の段 浄瑠璃 : 竹本佳之助 三味線 : 鶴澤弥吉 「傾城恋飛脚」新口村の段 浄瑠璃:竹本越京 三味線:鶴澤津賀花 両日共、終演後に豆まきを行います |
会場 | お江戸上野広小路亭 03-3833-1789 |
会場住所 | 台東区上野1-20-10 上野永谷ビル2階(地図) |
料金 | 前売り2,000円 / 子ども1,000円/当日2,500円 |
お問い合わせ | ■お問い合わせ・お申込み チケットお申し込み専用メール:[email protected] (一社)義太夫協会(月〜金10〜17時) tel: 03-6264-3047 email: [email protected] ■主催 ぎだゆう座 ■共催 永谷商事 |
〈神奈川〉乙女文楽 第14回公演 | |
チラシ | ※クリックすると大きく御覧いただけます。 |
---|---|
公演日程 | 2025年02月01日(土) 〜 2025年02月02日(日) |
時間 | 2月1日(土)14時30分開場、15時開演 2月2日(日)10時30分開場、11時開演、14時30分開場、15時開演 |
演目内容 | 「奥州安達原」袖萩祭文の段 浄瑠璃 : 竹本越孝 三味線 : 鶴澤駒治 (前) 鶴澤三寿々 (奥) 出演:ひとみ座乙女文楽 指導 : 故 桐竹智恵子、桐竹勘十郎 |
会場 | 川崎市国際交流センターホール 044-435-7000 |
会場住所 | 川崎市中原区木月祗園町2-2(地図) |
アクセス方法 | 東急東横線・東急目黒線 元住吉駅西口下車徒歩10分~12分 |
料金 | 前売 3,800円、当日 4,000円 ※ひとみ座倶楽部会員の方は料金の優待がございます。 |
お問い合わせ | お申込み・お問合せ :(公財)現代人形劇センター Tel 044-777-2228、E-mail [email protected] http://www.puppet.or.jp/otome2025/index.html |
〈東京〉SATZ 第4回公演 | |
チラシ | ※クリックすると大きく御覧いただけます。 |
---|---|
公演日程 | 2025年02月03日(月) |
時間 | 18時開場 18時30分開演 |
演目内容 | 「SATZのテーマ」 髙橋翠秋(胡弓)、藤本昭子(歌・三弦)、鶴澤津賀寿(太棹三味線)、善養寺惠介(尺八) 「壷坂組曲」 藤本昭子(歌・三弦)、鶴澤津賀寿(太棹三味線) 「舞台トーク SATZ談」 聴き手 加納マリ(日本音楽研究家) 「SATZ八千代獅子」 髙橋翠秋(胡弓)、藤本昭子(歌・三弦)、鶴澤津賀寿(太棹三味線)、善養寺惠介(尺八) |
会場 | 紀尾井小ホール 03-5276-4500(代表) |
会場住所 | 東京都千代田区紀尾井町6番5号(地図) |
アクセス方法 | 四ツ谷駅 (JR線・丸の内線・南北線)麹町口徒歩6分 麹町駅 2番出口 (有楽町線)徒歩8分 赤坂見附駅 D出口 (銀座線・丸の内線)徒歩8分 永田町駅 7番出口 (半蔵門線・有楽町線)徒歩8分 |
料金 | 全席指定 5,000円 |
お問い合わせ | ■お問い合わせ SATZ事務局(藤本方)fax:03-3716-2110 e-mail:[email protected] ■その他 紀尾井小ホール公演情報 | 紀尾井ホール |
〈東京〉善養寺惠介 尺八演奏会 | |
チラシ | ※クリックすると大きく御覧いただけます。 |
---|---|
公演日程 | 2025年02月05日(水) |
時間 | 17:45開場 18:30開演 |
演目内容 | 中能島欣一:波濤 太棹三味線 鶴澤津賀寿 尺八 善養寺惠介 |
会場 | トッパンホール 03-5840-2200 |
会場住所 | 〒112-0005 東京都文京区水道1丁目3−3(地図) |
アクセス方法 | 飯田橋駅徒歩約13分 江戸川橋駅徒歩約8分 後楽園駅徒歩約10分 詳しいアクセス方法はこちら |
料金 | 全席自由 5,000円 学生2,000円 |
お問い合わせ | ■お申し込み ◆ Tel&Fax : 04-2924-0636 ◆ Mail : [email protected] ◆ トッパンチケットセンター 03-5840-2222 (営業時間 10:00~18:00 土日祝 休) 善養寺惠介 尺八演奏会 / TOPPAN HALL |
〈東京〉女流義太夫を聴く | |
チラシ | ※クリックすると大きく御覧いただけます。 |
---|---|
公演日程 | 2025年02月08日(土) |
時間 | 14:00~14:30 |
演目内容 | 江戸時代に女浄瑠璃として人気を博し、明治時代には娘義太夫として大ブームをおこした女流義太夫。ぜひお楽しみください。 出演:竹本越孝 (浄瑠璃)、鶴澤三寿々 (三味線) |
会場 | 深川江戸資料館 常設展示室内 火の見やぐら前 03-3630-8625 |
会場住所 | 東京都江東区白河1−3−28(地図) |
アクセス方法 | 電車利用の場合 都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」、A3出口より徒歩3分 バス利用の場合 1.都バス門33系統 豊海水産埠頭~亀戸駅 「清澄庭園前」下車徒歩3分 2.都バス秋26系統 葛西駅~秋葉原駅 「清澄白河駅前」下車徒歩4分 |
料金 | 常設展示室観覧料(大人400円、こども50円) 常設展示室チケットをお持ちの方はどなたでもご覧いただけます。 |
お問い合わせ | 江東区深川江戸資料館 Tel 03-3630-8625 |
〈東京〉公開講座「やしょめ寄席7」義太夫・落語・講談・浪曲による「忠臣蔵」尽くし | |
チラシ | ※クリックすると大きく御覧いただけます。 |
---|---|
公演日程 | 2025年02月08日(土) |
時間 | 13時30分開場 14時開演 |
演目内容 | 演目内容 未定 義太夫・浄瑠璃 竹本京之助 義太夫・三味線 人間国宝 鶴澤津賀寿 |
会場 | 渋谷区文化総合センター大和田6階伝承ホール 03-3464-3381 |
会場住所 | 東京都渋谷区桜丘町23-21(地図) |
料金 | 渋谷区民2,000円 / 一般3,000円 /当日券3,500円(残席があった場合のみ)※未就学児不可 |
お問い合わせ | ■お申込み 渋谷区民11月9日10:00~ / 一般11月20日10:00~ ●販売方法:文化総合センター大和田3階ホール事務室(10:00-19:00)にて直接販売。渋谷区民は区内在住・在勤・在学を証明できるものを持参。電話予約は発売日に残席があった場合、翌日より受付可。 ●インターネット予約:チケットぴあ(Pコード529-655) https://t.pia.jp ※当日券は、残席があった場合のみ開場時間より販売。 ■お問い合わせ 文化総合センター大和田3階ホール事務室 TEL:03-3464-3252(10:00-19:00)/ FAX:03-3464-3289 ■その他 2/8 伝承ホール寺子屋 公開講座「やしょめ寄席7」義太夫・落語・講談・浪曲による「忠臣蔵」尽くし - 渋谷区文化総合センター大和田 |
〈埼玉〉第23回 花のように香れ 女流義太 | |
チラシ | ※クリックすると大きく御覧いただけます。 |
---|---|
公演日程 | 2025年02月11日(火祝) |
時間 | 14:00開演 13:30開場 |
演目内容 | ・レクチャー ちょっと義太夫[拡大版] 鶴澤津賀寿(人間国宝) ツレ 鶴澤朔弥 ・「菅原伝授手習鑑」車曳きの段 浄瑠璃:竹本越若(特別出演) 三味線:鶴澤津賀佳 ・「妹背山婦女庭訓」道行恋苧環 浄瑠璃:竹本綾一・竹本京之助・竹本越里 三味線:鶴澤弥々・鶴澤津賀榮 ・鶴澤津賀寿 |
会場 | 蕨市立文化ホールくるる 048-446-8311 |
会場住所 | 〒335-0004 埼玉県蕨市中央1-23-8(地図) |
アクセス方法 | ・JR京浜東北線『蕨駅(わらびえき)』西口より徒歩3分 ※駐車場はございませんのでご来館の際には公共交通機関をご利用下さい。 |
料金 | 一般:2,000円 / 学生:1,000円 150席 全席自由 |
お問い合わせ | ■チケット取り扱い・お問い合わせ ・花香会 [email protected] ・蕨市立文化ホール くるる 048-446-8311 主催 花香会/協力 一般社団法人 義太夫協会03-6264-3047 共催 蕨市文化ホール くるる |
〈東京〉女流義太夫演奏会2月公演 | |
チラシ | ※クリックすると大きく御覧いただけます。 |
---|---|
公演日程 | 2025年02月16日(日) |
時間 | 12:45開場 13:30開演 |
演目内容 | 「仮名手本忠臣蔵」 裏門の段 浄瑠璃: 勘平(前)竹本綾一 勘平(後)竹本越里 お軽 竹本京之助 門番/伴内(前)竹本孝矢 伴内(後)竹本孝之資 三味線:鶴澤津賀寿 (指導:豊竹若太夫) 「義経千本桜」 道行初音旅 浄瑠璃:竹本綾之助、竹本越京、竹本佳之助 三味線:鶴澤駒治、鶴澤津賀榮、鶴澤津賀花 「壺阪観音霊験記」 沢市内の段 浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 山の段 浄瑠璃: 沢市 竹本土佐子 お里 竹本越孝 観音 竹本越里 三味線:鶴澤三寿々、鶴澤三響(初舞台) |
会場 | 紀尾井小ホール 03-5276-4500(代表) |
会場住所 | 東京都千代田区紀尾井町6番5号(地図) |
アクセス方法 | 四ツ谷駅 (JR線・丸の内線・南北線)麹町口徒歩6分 麹町駅 2番出口 (有楽町線)徒歩8分 赤坂見附駅 D出口 (銀座線・丸の内線)徒歩8分 永田町駅 7番出口 (半蔵門線・有楽町線)徒歩8分 |
料金 | 各4,000円 会員・学生・障がい者手帳をお持ちの方 3,000円 全席自由 ※定員になり次第締め切ります。 予約受付:2025年1月9日(木)10:30より ・お電話またはメールにて。 ・10時30分より前のメールは無効とさせて頂きますのでご注意ください。 |
お問い合わせ | (一社)義太夫協会(月〜金10〜17時) tel: 03-6264-3047 email: [email protected] |
〈東京〉第二回 寺脇研プレゼンツ 林家しん平 義太夫三味線人間国宝と笑う | |
チラシ | ※クリックすると大きく御覧いただけます。 |
---|---|
公演日程 | 2025年02月18日(火) |
時間 | 18:00開場 18:30開演 |
演目内容 | 未定 |
会場 | スタジオフォー 03-3918-5944 |
会場住所 | 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨4-42-4(地図) |
アクセス方法 | 山手線大塚駅から(推奨) 都電、三ノ輪橋方面に乗り換え二つ目、庚申塚下車 踏切を渡り、「庚申塚」信号を左折、徒歩2分 山手線巣鴨駅から 改札出て右手方向、地蔵通り商店街を抜け、「庚申塚」信号を右折、徒歩15分。 |
料金 | 3,000円 ご予約はこちらから |
お問い合わせ | 090-1053-6734 [email protected] 第二回 寺脇研プレゼンツ 林家しん平 義太夫三味線人間国宝と笑う | 落語会情報 | 一般社団法人落語協会 |
〈東京〉2月19日 音楽でつづる文学9 好色五人女―八百屋お七― | |
チラシ | ※クリックすると大きく御覧いただけます。 |
---|---|
公演日程 | 2025年02月19日(水) |
時間 | 18時開場 18時30分開演 |
演目内容 | 義太夫「櫓のお七」 浄瑠璃 竹本越孝 三味線 鶴澤津賀寿 ツ レ 鶴澤三寿々 人 形 八王子車人形 西川古柳座 |
会場 | 紀尾井小ホール 03-5276-4500(代表) |
会場住所 | 東京都千代田区紀尾井町6番5号(地図) |
アクセス方法 | 四ツ谷駅 (JR線・丸の内線・南北線)麹町口徒歩6分 麹町駅 2番出口 (有楽町線)徒歩8分 赤坂見附駅 D出口 (銀座線・丸の内線)徒歩8分 永田町駅 7番出口 (半蔵門線・有楽町線)徒歩8分 |
料金 | 全席指定 5,000円 U29 2,500円 |
お問い合わせ | ■お申込み 紀尾井ホールウェブチケット チケットぴあ(Pコード:282-763 購入ページ セブンイレブン店頭購入方法) CNプレイガイド(購入ページ tel: 0570-08-9999(10:00~18:00 年中無休)) ■お問い合わせ 紀尾井ホールウェブチケット こちらのお問合せフォームをご利用ください。 ■その他 音楽でつづる文学9好色五人女―八百屋お七― 紀尾井ホール |
〈神奈川〉古民家で娘義太夫vol.3 問室 | |
チラシ | ※クリックすると大きく御覧いただけます。 |
---|---|
公演日程 | 2025年02月22日(土) 〜 2025年02月23日(日祝) |
時間 | 開場 : 13:30 開演 : 14:00 終演 : 15:30(予定) |
演目内容 | ⚫︎義太夫さわり集 ⚫︎生写朝顔話 宿屋より大井川の段 浄瑠璃 : 竹本京之助 三味線 : 鶴澤津賀花 ☆イベント終演後、交流会あり(〜16:00) ※23日のみ 『語ってみよう!義太夫節ワークショップ』 |
会場 | 問室 toishitsu |
会場住所 | 〒238-0042 神奈川県横須賀市汐入町3丁目20−4(地図) |
アクセス方法 | Instagramのアクセス動画をご覧ください |
料金 | ・本公演 ¥3,000 (1ドリンク付) ・ワークショップ 一般 ¥1,000 / 高校生以下無料(未就学児可) |
お問い合わせ | お申込み・お問合せ 鶴澤津賀花 080-3406-3294 [email protected] 主催 鶴澤津賀花 助成 (公財)全国税理士共栄会文化財団 後援 (一社)義太夫協会 |
〈大阪〉義太夫体験教室 | |
チラシ | ※クリックすると大きく御覧いただけます。 |
---|---|
公演日程 | 2025年02月23日(日祝) |
時間 | 三味線コース 13時~14時半(受付12時45分~) 語りコース 15時~16時(受付14時45分~) |
演目内容 | 【講師】 竹本住蝶、竹本住年、豊竹呂秀、豊竹呂響(太夫) 豊澤住輔、鶴澤駒清、豊澤住静(三味線) |
会場 | 一心寺 南会所 2階 06-6774-2500 |
会場住所 | 〒543-0062 大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目7−17(地図) |
料金 | 三味線コース 3,500円(楽器調整費込) ※定員15名 語りコース 3,000円 ※1日で両コース受講の場合は6,000円 ※見学は各コース1,000円 小中学生 各コース1,000円 高大学生 各コース2,000円 ※学生は両コースセット割引なし(要学生証提示) |
お問い合わせ | 【ご予約】 ホームページ、メール、FAXからお申込みください。 ご希望の日程、コース、お名前、ご住所、TEL、FAX、メールアドレスをご記入下さい。 予約確定後、チケット料金の入金先(銀行を)ご案内します。 なお、振り込み手数料、チケット郵送料はお客様負担となります。 ご入金後にキャンセルされた場合、返金はいたしかねますので予めご了承ください。 【お申込み・お問い合わせ】 ホームページ http://musumegidayu.wixsite.com/gidayu-workshop Fesnet(フェスネット) TEL06-6372-3690 FAX06-6372-3691 メール [email protected] |
〈東京〉忠臣蔵尽くし 本伝発端編☆第二弾 ~女流義太夫の「三段目」~ | |
チラシ | ※クリックすると大きく御覧いただけます。 |
---|---|
公演日程 | 2025年02月28日(金) |
時間 | 開場19:00 開演19:30 終演21:00 |
演目内容 | 一、忠臣蔵を知ろう! 二、女流義太夫による「三段目」解説と演奏 忠臣蔵を語ろう「浄瑠璃体験」 三、義太夫「殿中刃傷の段」より 浄瑠璃 : 竹本京之助 三味線 : 鶴澤津賀花 四、アフター座談会 <講師> 竹本京之助 (浄瑠璃) 鶴澤津賀花 (三味線) <ご案内> 山﨑徹(歌舞伎附け打ち) |
会場 | 亀戸文化センター 第一和室 03-5626-2121 |
会場住所 | 〒136-0071 東京都江東区亀戸2丁目19−1 カメリアプラザ(地図) |
アクセス方法 | JR総武線「亀戸」駅 北口より徒歩2分 東武亀戸線「亀戸」駅 北口より徒歩2分 |
料金 | 一般:3,000円 高校生:1,000円 中学生以下無料 ご予約 ・附けの會 https://www.tsukenokai.com/blank-4 ・チケットぴあ Pコード:530909 http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2443427 ・STORES(T²STORE) https://tohruyamasaki.stores.jp/items/67334c24d3c2c9077beb698d ・Peatix(伝統芸能の魅力を伝える會produce) https://chushinguratsukushi001kabukikakemoto.peatix.com/view ・附けの會ダイレクトお電話 090-4670-7590 |